このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

歴史ある地場産業・地域資源「くわなの鋳物」

地域資源である「桑名市の鋳物」に親しみを持ってもらうために、「くわな鋳物」としてブランド化 地域資源である「桑名市の鋳物」に親しみを持ってもらうために、「くわな鋳物」としてブランド化

桑名市の公認キャラクターである「ゆめはまちゃん」をイメージしたドアチャイムなどの試作品を開発 桑名市の公認キャラクターである「ゆめはまちゃん」をイメージしたドアチャイムなどの試作品を開発

概要・活動内容

イベントで「くわなの鋳物」をアピール

桑名市は、東海道五十三次の宿場町、交通の要衝として古くから栄える町であり、桑名藩初代藩主の時代から約400年の歴史を誇る当市の地場産業が鋳物である。昭和初期には家庭用鋳物製品、高度経済成長期以降は主に工業製品を中心に製造する基幹産業である。
本プロジェクトでは、鋳物を地域資源として、桑名商工会議所・三重県鋳物工業協同組合・桑名市と外部専門家等が協働し、商品開発や事業者が活用・生産できる仕組みを整備することを目指した。その結果、「桑名市の鋳物」に親しみを持ってもらうために、「くわな鋳物」としてブランド化し、桑名市の公認キャラクターである「ゆめはまちゃん」をイメージしたドアチャイムや、県立相可高等学校教諭で当委員会委員の村林新吾氏より提案のあった「ごはん釜」の試作品が完成した。また、イベント・展示会に出展して「くわな鋳物」の周知に努めるとともに、平成23年11月開催の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2011」に桑名地域で製造した製品とともに紹介し、東海地域を中心に情報発信した。

「桑名市の鋳物」に親しみを持ってもらうために、「ゆめはまちゃん」を起用 「桑名市の鋳物」に親しみを持ってもらうために、「ゆめはまちゃん」を起用
工夫した点・アピールポイント

「メッセナゴヤ2011」に出展

試作製品をはじめ、桑名地域で製造している鋳物製品を「くわな鋳物」として、日本最大級の異業種交流展示会である「メッセナゴヤ2011」に出展した。
展示された製品を通じて、素材としての「鋳物」に注目する来場者も多く、結果として試作品をはじめ、「くわな鋳物」を広く事業者にアピールすることができた。また、ものづくり事業者と消費者が協働して、事業者がこれまで製作したことのない小さな製品づくりに挑戦して課題がクリアできた点や工業製品の技術を家庭用製品に応用できるという結果を導き出すことができた。

「メッセナゴヤ2011」に出展し「くわな鋳物」をPR 「メッセナゴヤ2011」に出展し「くわな鋳物」をPR
今後の展開・未来像

「くわな鋳物」で新商品の開発を目指す

今後はマーケットを意識して、この技術力を活かして試作品の改良や新たな製品作りを行い、「くわな鋳物」としての商品を生み出すことや生産体制構築の密度を高めていくことを目指す。 さらには、イベントや展示会への参加・出展による「くわな鋳物」の周知を通じて、「桑名市」の認知度アップや地域産業の活性化に繋げていきたい。

活用した地域資源

桑名の地場産業である「鋳物(いもの)」
 

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

桑名商工会議所

〒511-8577三重県桑名市桑栄町1-1

桑名商工会議所のオススメ

  • 六華苑

    六華苑

    鹿鳴館の設計で有名な英国人建築家ジョサイア・コンドル設計。洋館、和館や蔵、池泉回遊式庭園などがある、和洋の様式が調和した明治・大正期を代表する貴重な文化遺産であり、国の重要文化財です。

  • はまぐり(蛤)

    はまぐり(蛤)

    桑名の名産として昔から有名で、海水と木曽三川の淡水が混ざり合う生息環境が、身が大きく深い味わいの蛤を育てます。

  • しぐれはまぐり(時雨蛤)

    しぐれはまぐり(時雨蛤)

    蛤を煮しめたもので、江戸時代中頃、俳人松尾芭蕉の弟子である各務支考(かがみしこう)が、「一番おいしい季節が時雨の降る頃」ということで、「時雨蛤」と命名したといわれています。