このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

萩市が全国有数の漁獲量を誇る「ヨコワ(引縄釣漁で漁獲される本まぐろ若魚)」を、萩特有の食材として再評価し、新たな料理レシピの開発や、加工商材を新規開発する。一般小売向け・飲食店業務用素材として販路開拓を行うとともに、新しい萩市の名物食材としてもプロモーションする。

ヨコワづくし「握り寿司」 ヨコワづくし「握り寿司」

「よこわまぐろ」のブランド化に向けて取り組む 「よこわまぐろ」のブランド化に向けて取り組む

概要・活動内容

「萩のヨコワ」の認知度向上・販路拡大へ

江戸時代の町並みを残す一方、日本海に面した港町でもある萩市。同市見島のヨコワは、引縄釣り漁により1尾づつ漁獲され、漁獲後の処理や鮮度保持にも配慮がなされている。
中型旋網などで大量に漁獲されるヨコワとは、その品質に大きな差がある。また、漁獲された全量が、漁獲翌日には萩市場に上場されるため、非常に新鮮な状態で入手できることも大きなメリットといえる。
そこで「萩のヨコワ」の認知度アップ、通年加工商材の開発、新規メニューの開発、都市部への販路開拓、新しい流通チャネルの検証、観光資源としての魅力付けなど、萩のヨコワのブランド化に向けた具体的施策を、関係団体が一体となって取り組む「萩のヨコワプロジェクト」をスタートした。

ヨコワづくし「味醂干し」 ヨコワづくし「味醂干し」
工夫した点・アピールポイント

全国向けに「よこわまぐろ」の名称でPR

「ヨコワ」という名称が首都圏では通用しない(マグロと分からない)ということが分かり、プロジェクト実施中に名称を「よこわまぐろ」とすることを決め、統一ロゴ、リーフレットやポスターを作成してPRした。
加工品(パスタソース2種、生ハム、味醂干し)では素材を活かせるよう工夫したところ、魚独特の臭いが残るなどしたため、今後も改良していくこととした。料理関係では、当日に水揚されたものを地元の料理店で使うことができ、ヨコワづくし(握り寿司、刺身、カルパッチョ、ムニエル、葱丼等)という提供方法も可能となった。

ヨコワづくし「葱丼」 ヨコワづくし「葱丼」
今後の展開・未来像

各種メディアの活用と製品改良に着手

漁期スタートに向け、メディアへの発信や試食会開催等で記事掲載のきっかけをつくり、首都圏メディアに対しては、実績のある雑誌(グルメ・旅行関係)での特集記事化を行う。
試作製造した4アイテムは、試食会・展示会で得たアンケートやバイヤーへのヒアリング結果を精査して製品改良する他、定例となった首都圏スーパー「紀ノ国屋」での萩市フェアでも改良版をテスト販売する。また、今年度試作製造が出来なかった「ヨコワのペースト」「ヨコワのリエット」「ヨコワのフレーク」などにも取り組む予定。

「よこわまぐろ」のパスタソース(ガーリック味) 「よこわまぐろ」のパスタソース(ガーリック味)

活用した地域資源

ヨコワ(本マグロの若魚) 

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

萩商工会議所

〒758-0047山口県萩市東田町19-4

萩商工会議所のオススメ

  • 萩・日本海大花火大会

    萩・日本海大花火大会

    「萩夏まつり」にて毎年8月1日、萩商港・萩市菊ヶ浜沖を会場として開催される花火大会です。昨年は尺玉や1000連発打ち上げ花火など、計7,000発が打ち上げられ、色鮮やかに夜空を彩りました。

  • 松陰神社・松下村塾

    松陰神社・松下村塾

    学問の神様である吉田松陰を祀った松陰神社境内には、久坂玄瑞・高杉晋作・山縣有朋・桂太郎など数多くの勤皇の志士達を輩出した松下村塾や実家杉家旧宅・米搗き台などがあります。松陰神社宝物殿・至誠館や、等身大蝋人形館・吉田松陰歴史館も必見です。

  • 萩城 城下町

    萩城 城下町

    高杉晋作や木戸孝允が生まれ育った城下町エリアは、御成り道に面した江戸屋・伊勢屋・菊屋の3本の横町から成り立ち、江戸時代後期の町並みが残っています。国指定重要文化財 菊屋家住宅は「全国でも最古に属する町屋」として一般公開されていれます。