平成の名水百選に選ばれるなど、東北一の水質を誇る荒川(阿武隈川水系)が流れる福島県福島市。福島商工会議所では、平成20年度の地域資源∞全国展開プロジェクトとして、【“ふくしま荒川ミュージアム”地域再発見・プロモーション事業】を実施。
概要・活動内容
暴れ川として有名だった荒川には、歴史的価値の高い治水や砂防の史跡が点在している。また、沿川地域には土湯温泉や農業公園「四季の里」など、年間60万人以上の利用客がある観光資源も。この荒川を中心とした文化や自然などを題材、史料として捉え、地域全体を一つのミュージアムとして回れるような観光コースなどが作成された。流域のモデルツアーなどを提案する「“ふくしま荒川ミュージアム”おもしろ発見散策ガイド」や、荒川流域のスペシャリストを養成する「ふくしま荒川案内人養成講座」を開設するなど、今後、観光客が荒川一帯を流動的に回れるように、人材や資料の充実を図っている。
その他の活動
PR活動のため、公式ホームページの開設や140点の写真や標本を展示するパネル展などを実施。また、案内人養成講座の修了生が解説する「荒川トレッキングツアー」や「荒川案内人が誘う冬の荒川探訪会」など、実際にミュージアムとしての魅力を伝えるプロモーションも開催された。
担当者からの一言
「荒川は、上流が磐梯朝日国立公園にあり、日本一の清流に選ばれるなど、きわめて良好な自然環境にあります。平成19年度に荒川流域の治水・砂防施設群が文化庁の登録有形文化財に選ばれたこともあり、今まで不十分だった各観光施設同士の連携を、荒川を中心に据えることで実現ができたと思います。地域が一丸となって進めている“荒川ミュージアム”に、ぜひ一度足をお運びください」(担当:日下部之彦さん)
このプロジェクトの商工会議所はこちらです
福島商工会議所
〒960-8053福島県福島市三河南町1-20コラッセふくしま8階