近江びわいちサブレ/近江びわいちふなずしぱい
大津商工会議所- 22年度

商品概要
滋賀県内産の伝統的な素材を使ったサブレとパイです。

商品内容
近江びわいちサブレ
発売日(予定日):2011年7月1日
滋賀県内産の伝統的な素材を使った3つの味(ゆば豆乳・緑茶・ふなずし)のサブレです。
内容量(ロット):12個/箱
(内訳:近江豆乳味4個,近江緑茶味4個,近江ふなずし味4個)
原材料:近江米米粉,県内産小麦粉・豆乳・緑茶,ふなずし
賞味期限:90日
発送方法:常温
アレルギー表示:あり
その他:冠婚葬祭,贈答用に包装対応可、4箱1セット対応可
希望小売価格(参考価格)
630円
その他販売条件
インターネット通販にてご購入できます。

ジャンル |
|
---|---|
ターゲット |
|
販売シーズン |
|
希望の供給体制
日産個数:200個
通年対応
商品アピール
「ゆば」と「お茶」は1200年前に最澄が中国から持ち帰り,延暦寺のある大津に伝わりました。平安時代から食されている「ふなずし」も湖国・近江に根付いた伝統食品です。この3つの素材を使った全く新しいお菓子が「近江びわいちサブレ」です。
一口サイズのかわいいキュービック状(個包装)になっていますので,手軽にお召し上がりいただけます。
バイヤー様に求めるパートナー関係
希望の取引先:百貨店、メーカー
希望の取引関係:商品化協力(共同開発)

近江びわいちふなずしぱい
発売日(予定日):2012年8月10日
びわ湖特産の「ふなずし」を丸ごと使ったパイです。豆乳を混ぜ合わせることで,独特の発酵臭を抑えどなたにもお召し上がりいただける味に仕上げました。
内容量(ロット):12個/箱
原材料:近江米米粉,県内産小麦粉,豆乳,ふなずし
賞味期限:90日
発送方法:常温
アレルギー表示:あり
その他:冠婚葬祭,贈答用に包装対応可
4箱1セット対応可
希望小売価格(参考価格)
800円
その他販売条件
インターネット通販にてご購入できます。

ジャンル |
|
---|---|
ターゲット |
|
販売シーズン |
|
希望の供給体制
日産個数:200個
通年対応
商品アピール
「近江びわいちふなずしぱい」は平安時代から湖国・近江に根付く「ふなずし」を使った全く新しいお菓子です。
「ふなずし」は,今人気の発酵食品です。抗アレルギー作用や抗菌作用があります。
http://funazushipie.com/about_funazushi.html
※この商品は,1万箱限定生産となっています。
バイヤー様に求めるパートナー関係
希望の取引先:百貨店、メーカー
その他、地域力活用新事業∞全国展開プロジェクトでの連動商品、企画
“びわ”湖・近江の“いち”番揃い「びわいち」ブランドでの商品展開を企画中です。
びわ湖特産の「ふなずし」を食べやすいチーズ状に加工した「びわちーず」(商標出願中)を開発中です。
プロフェッショナルeye
観光地として琵琶湖を擁した大津市。どうも京都が近いせいかパッとしない。ゆるキャラのひこにゃんが人気の彦根市にもお株を奪われた感があると思っていたら、そこは県庁所在地。猛烈に巻き返しを狙っている。大津を訪れる観光客のお土産用や大津市民からも支持されるスイーツ作りを目的に、市内の中小企業が集まって「びわいち協議会」を設立。アイデアを出し合ってできたのが「近江びわいちサブレ」だ。滋賀県のローカルフードであるふなずし、約1200年前に最澄が持ち込んだとされる緑茶と湯葉、良質な豆乳や日本一の味を標榜する近江産コシヒカリの米粉などを原料に使っている。これら「いち」番を集めたことが「近江びわいち」の由来。「近江豆乳サブレ」や「近江緑茶サブレ」、そして「近江ふなずしサブレ」各種味わってみるのも一興だろう。
