
概要・活動内容
異業種とのコラボレーションや時代を象徴する「食育」「ユニバーサルデザイン」などのテーマで、地域色を前面に出した旭川スタイルのクラフトを開発し、時代に合わせた新たなブランドイメージの確立と訴求力を高める活動を実施します。
長~くあいされる 心のカタチ
旭川市内と近郊で個々に活動するクラフト作家(木工・陶芸・ガラス・染織など)が集結し、それぞれが持っているノウハウと知識を出し合い、新しい旭川クラフトをつくりブランド化を目指すため「旭川クラフト改造計画」が始まりました。
新商品の開発にあたり参加者の統一した考え方として、製品を通して長くお付き合いさせて頂くこと。さまざまな分野から専門家を招いて研修会を行い、新たなニーズを把握することで、質感や使用感が心地よく、暮らしの中にあって愛着を持って「長く使ってもらえる」ものづくりに取組みました。
3つのテーマに合わせて製作グループを編成
「飲食店用食器」・「不便解消(ユニバーサルデザイン)製品」・「空間創出製品」の3つのテーマに基く製作グループを編成しました。別分野のクラフト作家がチーム製作をすることで、新しいデザインが開発されました。
お客様との約束
全商品には、品質表示を添付します。天然の素材を使い、毒性の強い化学物質をなるべく使わないよう努力しています。
また、原材料や製造工程から製品の構造や形状、さらには廃棄されることまで、できるだけ体にやさしく、安全で、環境に負荷がかからないものづくりを目指します。
宣伝用のカタログを作成し、作品の説明と製作者のものづくりの取り組み方、製作者の写真などを掲載しています。
このプロジェクトの商工会議所はこちらです
旭川商工会議所
〒070-8540北海道旭川市常盤通1丁目