このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

山・川・海・平野と自然に恵まれた環境で育まれた地域資源を活用したグルメやスイーツ等の開発を継続的に行い、将来的には食の観光地として、既存の観光スポットとの相乗効果による交流人口の増加を図り、地域活性化に繋げる。 

昔から鹿児島の家庭で作られる郷土おやつをアレンジした新スイーツ「チョコっとねったぼ」 昔から鹿児島の家庭で作られる郷土おやつをアレンジした新スイーツ「チョコっとねったぼ」

鹿児島県特産品さつま揚げをアレンジした新グルメ「出水んまか棒三姉妹」 鹿児島県特産品さつま揚げをアレンジした新グルメ「出水んまか棒三姉妹」

概要・活動内容

多くの協力で個性的な特産品を開発

2006年に旧高尾野町、旧野田町と合併して新市制となった出水市。出水平野が拡がり、自然に恵まれているものの、近年はリーマンショックによる大企業の撤退や、昨年度発生した高病原性鳥インフルエンザ等の影響で、製造業や観光関連産業等、経済の衰退が著しかった。そのため昔から豊富である出水市の農・水・畜の地元食材を活かした特産品開発(グルメ・スイーツ)を行い、交流人口を増加させ、出水の地域活性化を図る必要があった。
そこで、行政や市内各種団体、市内事業者と協力して、全国で第2位の生産を誇る鶏肉を活用したグルメ3品、出水市の特産品である柑橘類と鹿児島県の特産品であるさつま芋を活用したスイーツ3品の開発に取り組んだ。

出水氏の農・水・畜の地元食材を活かした特産品開発 出水氏の農・水・畜の地元食材を活かした特産品開発
工夫した点・アピールポイント

特産品をアレンジしたグルメとスイーツ

グルメでは、歴史的な逸話がある料理をアレンジした「しょうがん炊き」や、市の特産品と鹿児島県の特産品さつま揚げをアレンジした「出水んまか棒三姉妹」、地元の鶏肉と野菜、みかんで八幡巻をアレンジした「出水んまか巻」を開発した。
また、スイーツは旬のみかんを使用した「まるごと出水(みかん)」や、昔から鹿児島の家庭で作られる郷土おやつをアレンジした「チョコっとねったぼ」、安心・安全な地元食材にこだわったクロワッサン「いもクロ」を開発し、出水らしさ、鹿児島らしさを追求した商品となった。「feel NIPPON 春2012」出展時には、見た目、味ともに評判がよく、販売金額や販売時期などの具体的な質問が多数あった。

旬のみかんを使用した「まるごと出水(みかん)」 旬のみかんを使用した「まるごと出水(みかん)」
今後の展開・未来像

協議会を立ち上げPR、商品開発を活発化

開発商品は完成発表会を経て、平成24年4月から販売予定である。今後は7月を目処に、商工会議所、行政、観光関係団体、飲食業組合等の団体と関連事業所で組織する協議会を立ち上げ、取扱店舗の増加やイベント等でのPR活動、商品の改良・開発等を行う予定である。
また、認定商品事業の実施にともない、認定基準を設け、出水ブランド「いずみさん」として認定したものと、今回開発した商品と合わせてPRを行い、市のイメージアップや交流人口の増加を図る。 

開発商品は、平成24年4月から販売予定 開発商品は、平成24年4月から販売予定

活用した地域資源

特別飼育鶏「南国元気鶏」、銘柄鶏「赤鶏さつま」、柑橘類(紅甘夏・温州みかん等)、さつま芋

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

出水商工会議所

〒899-0205鹿児島県出水市本町7-16

出水商工会議所のオススメ

  • 鶴

    10月中旬から3月下旬ごろまで世界最大の鶴の飛来地として、毎年1万2千羽を超える鶴が出水市で越冬します。平成8年には、当時の環境庁の「残したい日本の音風景百選」に選ばれました。

  • 武家屋敷

    武家屋敷

    出水市は島津家発祥の地として、現在の鹿児島県の礎を築き、戦国時代には日本で最大規模の武家屋敷が造成されました。現在は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

  • 東光山

    東光山

    山の頂上からは、鹿児島県内で一番広い出水平野や不知火海が望め、九州新幹線も観ることができます。また、桜が約400本植えてあり、出水市の桜の名所と知られています。