このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

繊維技術とデザイン感性をマッチングさせた商品をコーディネートすることで「部屋(Room of KIRYU)」という生活空間を創造し、桐生独自のライフスタイルの提案と繊維産業のリーディングモデルを見出す。

概要・活動内容

桐生市は古くから続く繊維産地としての歴史の中で、製造工程が長い繊維製品生産を域内で完結できる能力を培ってきた。こうした繊維産地としての文化的土壌の中でファッション・デザインへの感性が醸成され、地方の小都市でありながら世界的に著名なデザ イナーやクリエイターを数多く輩出し、現在は県外から桐生へ移住するデザイナー達も複 数存在する。こうした繊維産業技術とデザイン感性を地域資源と捉えマッチングさせ、桐 生独自のコンセプトに基づいた 「部屋(Room of KIRYU)」という生活空間を創造すること で、繊維産業の新たな活路とリーディングモデルを見出し、同時に桐生独自のライフスタイル の提案と桐生ブランド商品のPRツールとして活用する。

工夫した点・アピールポイント

「部屋(Room of KIRYU)」を構成する上での中心的なアイテムとして、「インテリア用高機能性テキスタイル(仮称)」と「床にも座れるソファー(仮称)」の2点の試作開発を行った。
インテリア用高機能性テキスタイルに関しては、桐生産地に多く存在する服地用織機の織り幅に合わせて開発し、従来アパレルメーカーからの服地製造下請に依存していた事業所が、インテリア分野への独自の進出を促せるよう工夫した。
また、「床にも座れるソファー」に関しては、ソファーとマットレスを一体化させることにより、ソファーとしての用途と床に座るという日本文化との融合を実現し、ライフスタイルとしての和洋折衷を図った。

今後の展開・未来像

今年度の調査研究から導き出されたデータ等から、市場性を見据えた試作開発品の改良及び部屋の構成アイテムの充実を図り、新しい桐生ブランド商品の提案を進めていく。今後の展望として、部屋のテーマに合わせて参加商品を募るコンペ形式等で、地域として多種多様な企業参加を促してゆくことを検討している。こうした異業種連携を通して、従来の取引関係だけでは産み出せなかった斬新な開発アイデアや、多面的な視点を養うことを図っていく。

活用した地域資源

繊維産地としての歴史で培われた繊維加工をはじめとするモノづくり技術 繊維産地としての文化的土壌で培われたデザイン感性

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

桐生商工会議所

〒376-0023群馬県桐生市錦町3-1-25

桐生商工会議所のオススメ

  • 桐生織物記念館

    桐生織物記念館

    桐生織は1300年の歴史を持つ日本を代表する絹織物の一つ。その資料を一堂に展示する施設。織物や染色などの工 程、桐生織の伝統的な技術と技法に関する資料、昔の織機や紋紙製作に使われたピアノマシーン、映画で用いられた衣装などが並び、桐生織の持つ魅力やそこに 息づく日本のものづくりのダイナミズムを見て体感できる資料室である。また、一階の桐生織物販売場は和装と洋装が別室になっており、桐生に訪れた記念の品 を購入することもできる。

  • 桐生新町の町並み

    桐生新町の町並み

    絹織物が地域の主産業として発展し、江戸後期から昭和初期に建てられた主屋や土蔵、ノコギリ屋根の工場など、織物 業に関わる様々な建造物が一体となって特色ある歴史的な環境を今日に伝えている。特に、本町一・二丁目全域と天満宮地区は、平成24年7月に国の重要伝統 的建造物群保存地区に選定され、現在多くの観光客が訪れている。

  • 桐生八木節まつり

    桐生八木節まつり

    毎年8月の第一金土日に開催され、三日間で45万人以上が訪れる北関東を代表する夏祭り。期間中は桐生市本町、錦 町、末広町通りを中心に、やぐらを囲んでの八木節おどり、全日本八木節競演大会、みこし渡御、ジャンボパレード、まゆ玉ころがし大会、子どもみこしまつ り、ダンス八木節、桐生織物メチャクチャ市、八木節子ども大会など、多彩な行事が盛大に繰り広げられる。