このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

地域農家が栽培したボイセンベリー素材を使った新たな地域特産品を開発し、 農産物の生産・加工・販売に係る地域の農商工連携モデル事業の構築と館林ブランドの確立を図るための調査研究を行う。

概要・活動内容

館林市の特産品(土産品)は、うどん、麦落雁が郷土の土産品となっているが、新たな商品開発への取組みが遅れていることにより、“館林ブランド”を印象づける商品が少なく、特産品・新商品の開発が待たれる現状にあった。
そこに、優れた健康機能に着目した市内農家が「ボイセンベリー」を栽培し始めた。
これを地域資源として農商工・産学官連携により地域特産商品を開発するとともに地域活性化を図る目的で、新商品開発モデル事業推進委員会を立ち上げ、生産農家と商工業者をマッチングさせ、現状の把握、共通認識の構築や試作品づくりの調査研究事業に取組んだ。

工夫した点・アピールポイント

現状、ボイセンベリーは生産量がまだまだ少ない状態であり、生産者側から安定した量と安定した品質の原料が提供できる環境が整備されるよう働きかけた。農家だけでなく食品加工業者もボイセンベリーの栽培を始めるなど、少しずつではあるが生産量の拡大に向け動いている。
ボイセンベリーという日本では知名度の低い農産物を材料に地元商工業者、特に和洋菓子屋を中心に商品開発を行い、15品目の試作商品を開発した。試食会なども行い、推進委員による評価を行った。これにより、商工業者としては売れる商品になる手応えを感じているところであり、今後も引き続き新商品の開発と並行して商品のPRを推進していく。

今後の展開・未来像

館林の新しい食関連ビジネスを創出する
「ボイセンベリー100プロジェクトの推進」

  • 農家と商工業者の知恵と力で「館林発の新商品づくり」をめざす
  • 城下町の歴史と風土を現代に活かす
  • ボイセンベリーの持つ健康成分を商品に活かす
  • 「日本一暑いまち館林」の暑さをのりきる知恵を活かす
  • 食の産業観光化を進める
  • 農商工連携で、健康に良い商品づくりをめざす
  • おいしくて健康に良い、ボイセンベリー関連商品を、館林から『100種類』生み出し、地域活性化を図る
  • 「ボイセンベリーのまち」へ、産地化をめざす
  • 館林発商品が「100%地元産原材料」でまかなえるよう、栽培を始めたばかりのボイセンベリーの産地化をめざす
  • 目標は地域経済の活性化
  • 10年以内にボイセンベリーを現在の収穫量の100倍にし、農商工関係者の所得を100%伸ばすことをめざす
  • 新しい食関連ビジネスを創出し、100人の雇用創出をめざす

活用した地域資源

ボイセンベリーを活用した新商品開発モデル事業

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

館林商工会議所

〒374-8640群馬県館林市大手町10-1

館林商工会議所のオススメ

  • 群馬県立 つつじが岡公園

    群馬県立 つつじが岡公園

    公園内のツツジは、館林城の歴代城主から現在まで手厚い保護・育成が図られており、樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹群が自然形のままで保存され、歴史的価値は高い。

  • 分福茶釜の茂林寺

    分福茶釜の茂林寺

    説話で有名な「分福茶釜」ゆかりの寺として知られ、寺が所蔵する分福茶釜は一般参拝者も見学可能。参道に狸像が配置されている。