このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

「高松盆栽塾」創設のための研修プログラムや新商品開発を行い、新しい魅力・価値を創出するとともに、「讃岐の技・匠」体験プログラムの開発で盆栽ファンの拡大を図り、盆栽を高松の地域ブランドに育てる。

概要・活動内容

江戸時代から受け継がれてきた「盆栽」の全国における競争力強化と高松ブランドの確立、盆栽ファンの拡大を目的としたプロジェクト。
「髙松盆栽塾」では、盆栽の産地・高松において、盆栽を初歩から学べる場・機会を提供し、新たな盆栽ファンの獲得と盆栽後継者(指導者)の育成を図る。
「讃岐の技・匠」体験プログラム開発では、盆栽のみならず、他の香川の伝統工芸分野ともコラボレーションし、匠の技を五感で体験してもらえる、究極の和の文化体験プログラムをつくる。
試作品開発では、海外、若年層、女性層など全国展開を視野に入れ、従来の伝統的盆栽とは異なるターゲットを設定し、技術・質・アート性の高さで消費拡大を図る。

工夫した点・アピールポイント

  • 若手の盆栽事業者が中心となってチームを編成し、次世代の消費者や新しいターゲットへの訴求を意識して事業を推進した。
  • 盆栽事業者のみならず、他の伝統工芸の分野の若手事業者ともコラボレーションすることで、新しい高松ブランドを創造。
  • 盆栽の一次生産者も参画し、自ら商品開発に取り組んだ。一次産業に関わる事業者が二次・三次産業(商品企画・消費者への流通)について考えながら開発に取り組むことで、松盆栽の6次産業化を意識した。
  • 今回の事業で、参画事業者のイメージが具現化された。「讃岐の技・匠」体験プログラムは、高松市との連携事業として実施することになり、高松市オリジナルの文化体験プログラムとして活用が期待される。

今後の展開・未来像

  • 高松盆栽塾はカリキュラム、テキストともに一定の形式を整えることができたため、まずは今回の参画事業者が先行して高松盆栽塾を開講し、さらなるブラッシュアップを目指す。
    課題としては、産地内での塾開設事業者の拡大があるが、受け入れ体制の整備、講座内容の質の確保についての深化が必要。
  • 「讃岐の技・匠」体験プログラムは、平成25年3月から始まる瀬戸内国際芸術祭2013の開催に合わせて高松市との連携事業さぬき匠の雫~匠の技と会席料理in「披雲閣」として実施することになった。県外観光客や外国人も多く訪れるこの機会に、実施することで大いに期待される。

活用した地域資源

  • 江戸時代から受け継がれてきた盆栽及びその技
  • 香川漆器、庵治石等の香川県の伝統工芸及びその技

このプロジェクトの商工会議所はこちらです

高松商工会議所

〒760-8515香川県高松市番町2-2-2 

高松商工会議所のオススメ

  • 高松市鬼無・国分寺地区

    高松市鬼無・国分寺地区

    全国シェア約80%の日本一を誇る松盆栽の生産地。名勝五色台のふもとに、苗木畑や盆栽園が広がる。「鬼無盆栽植木まつり」、「鬼無グリ-ンフェア」、「グリーンフェスタ国分寺」などのイベントは多くの盆栽・植木ファンで賑わう。

  • 高松城址・玉藻公園

    高松城址・玉藻公園

    高松藩主、生駒・松平家の居城だった高松城跡を整備した公園。瀬戸内海の海水を掘に引き込んだ城は日本三大水城として知られる。披雲閣(旧松平家高松別邸)が国の重要文化財に、披雲閣庭園が市文化財「記念物 名勝」に指定されている。

  • 栗林公園

    栗林公園

    国指定の特別名勝。ミシュラン観光ガイドに「わざわざ訪れる価値のある場所」として最高評価3つ星に選定された。約1,400本の松が植わっている、日本最大の松の庭。箱松や屏風松など伝統的な盆栽技法を取り入れた庭園が広がる。