
TOKONAME招き猫プロジェクトから
生まれた笑顔の「満助猫」

伊奈義隆さん
笑顔でひげのない「満助猫」成田空港で外国人にも大人気
日本六古窯(常滑、瀬戸、信楽、越前、丹波、備前)の一つであり、1000年の伝統と技術を誇るのが常滑焼です。そして、その象徴として全国的に知られるのが、招き猫。この招き猫に再度スポットライトを当て、キャラクターをリニューアルして全国展開していこうと、平成18年度にスタートしたのがTOKONAME招き猫プロジェクトです。
新たな招き猫「満助猫」は、それまでの目が開いた表情から笑顔に変化。ひげも描かず、ちぎり絵和紙を施して、品のあるたたずまいとなりました。プロジェクトは、中小企業庁の小規模事業者新事業全国展開支援事業(地域資源∞全国展開)へと常滑商工会議所が提案し、補助を受けた上で展開されたものです。
この時にシールメーカー、手ぬぐいメーカー、お菓子メーカーなどが集まって、「TOKONAME笑福猫舎」が発足し、招き猫の展開を行っています。観光庁主催の「魅力ある日本のおみやげコンテスト201」3では、見事銀賞を受賞。成田空港では、外国人にも人気を博しています。
シンガポールでのオリジナル商品の企画も進んでおり、今後はアジアへの展開も期待できそうです。国内向けには、さらに小型の「満助猫」を開発し、より一層の普及を目指していきます。
関連情報常滑商工会議所が手掛けたプロジェクトや開発商品についてはこちら