No.11
		静岡商工会議所(静岡県)
“徳川家康公”ゆかりの地をめぐる静岡の旅
プランのポイント
			- ★徳川家康公が眠るパワースポット「久能山東照宮」を参拝
 - ★徳川家康公が整備した「東海道歴史街道二峠六宿」をぶら歩き
 - ★徳川家康公が愛した駿府「健康長寿食」を堪能
 
プランの特徴
			
					リアルな徳川家康公ゆかりの地を堪能する駿府歴史観光
 徳川家康公が人生の3分の1を過ごしたまち「駿府(静岡市)」。戦国の世を終わらせ、平和を実現することにかけた生涯は、ここ静岡で完結しました。駿府城で生涯を閉じた家康公は、「久能山東照宮の神廟(しんぴょう)(墓所)に眠り、今でも駿府には家康公の御威光(ごいこう)が輝いています。
 家康公が整備した東海道、街道観光の場として着目されています。静岡市に6つの宿場(原蒲(かんばら)・由比・興津・江尻・府中・丸子(まりこ))があり、一つの市では全国最多。さらに市内の2つの峠(薩埵(さった)峠・宇津ノ谷峠)は東海道の難所でしたが、今では絶好のハイキングコースです。駿府生まれで江戸時代のベストセラー作家の十返舎一九が書いた「東海道中膝栗毛」では、駿府の宿場町で弥次さん、喜多さんが珍道中を巻き起こしています。ぜひ、弥次さん、喜多さんになって、東道歴史街道二峠六宿の旅を体験ください。
 家康公は庶民の平均寿命が40歳に満たなかった当時、75歳と大変な長寿でした。健康の源である「食」には特に気を使っており、普段から健康食に徹し、駿府の旬の野菜や新鮮な魚などを好んで食したと伝えられております。ぜひ家康公が愛した駿府の健康長寿食もご堪能ください。

徳川家康公像(久能山東照宮蔵) 
駿府城公園「巽櫓」「弥次喜多像」 
国宝久能山東照宮 
慶長元年より400年続く丁子屋 
薩埵峠からの富士山と駿河湾 
再現料理「家康膳」 
担当者からのメッセージ
				旗持 富美則
ツーリズムEXPOジャパン2016 参加商工会議所
- 
						
							
No.1登別商工会議所
登別・室蘭・伊達 北海道開拓の足跡めぐり
more - 
						
							
No.2久慈商工会議所
三鉄と琥珀が待つ「あまちゃん」の地元へ
more - 
						
							
No.3酒田商工会議所
北前船による商業と米作りで栄えた湊町・酒田
more - 
						
							
No.4新庄商工会議所
雪のふるさと新庄で過ごす 家族の有給休暇
more - 
						
							
No.5
~6上田商工会議所
上越商工会議所戦国武将ゆかりの地を巡り信州上田、越後上越を満喫!
more - 
						
							
No.7糸魚川商工会議所
「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を学びながら楽しむ
more - 
						
							
No.8加茂商工会議所
大人の遠足は山あり歴史あり旨い酒あり
more - 
						
							
No.9下諏訪商工会議所
魅力あふれる下諏訪で新しい発見を!
more - 
						
							
No.10塩尻商工会議所
受け継がれた伝統と文化木曽漆器と奈良井宿
more - 
						
							
No.11静岡商工会議所
”徳川家康公”ゆかりの地をめぐる静岡の旅
more - 
						
							
No.12柳川商工会議所
情緒ある堀割をゆったりと「川下り」体験!
more - 
						
							
No.13八代商工会議所
再発見!五感で感じる体験観光でおもてなし
more