このサイトは2020年3月31日まで稼働していた、feel NIPPONの活動報告サイトのアーカイブです。
2019年度までの活動報告をご覧いただけます(現在、更新はしておりません)。

鹿児島×イタリアン 豊富な地場産食材があってこそ!鹿児島イタリアンの秘密

落ち着いた店内をパスタが彩る

「鹿児島×ナポリプロジェクト」では、パスタ・ピッツァ・ドルチェ(スイーツ)など、計10品の新メニューを開発。その味を支えるのは、豊富な鹿児島県産の地域食材だ。プロジェクト開始時から、黒豚や鰹、薩摩焼酎など身近な食材を使用するという共通認識をメニュー開発に参加したシェフたちはもっていた。

「普段口にしている鹿児島の食材の旨みを生かしたかったんです。たとえば、長島産地ダコ。和食ではしっかりとした歯ごたえが好まれるのに対し、ナポリではタコは柔らかく茹でるのがよしとされる。食材の旨みを生かしながら、調理法をナポリ風にアレンジしてみました」と、ナポリでの修行経験があり、今回ピッツァメニュー開発の中心的役割を担った「ロロ・ディ・ナポリ」の金氣大士さんはいう。
 早速、「長島産地だこのピッツァ」をいただく。麺棒を使わずに手で伸ばされた生地はふんわりモチモチとしており、そこに柔らかなタコがのせられる。やさしい口当たりで、かむたびにタコの風味が広がる。1ピース、2ピースと手が止まらない。

イタリアンでありながら、鹿児島らしさを打ち出しているのがこのプロジェクトの特徴。「ババ」というドルチェは、ナポリではラム酒を生地に染み込ませるのが一般的。だが、プロジェクトで生まれた「焼酎と黒糖のババ」は生地を鹿児島産の芋焼酎に浸している、鹿児島ご当地のイタリアン・スイーツなのだ。

「このプロジェクトをきっかけに、同業種のつながりが強くなりました。みんなで話してみて分かったのは、鹿児島の食と町が大好きなんですよ。もちろん自分も含めてね」と、「トラットリア カンパーニア」の米満暁さんがいうように、「鹿児島イタリアン」を支えるのは、地産食材をふんだんに使い鹿児島の魅力を伝えようとするつくり手の郷土愛だ。観光客はもちろん地元の人々にも好評だという理由が良くわかる。

海の幸・陸の幸をふんだんに使ったピッツァ
黒豚なん骨の包みピッツァ CLICK!の写真をクリックすると詳細情報がご覧頂けます。
黒豚の軟骨と長島産地だこをピッツァでどうぞ。素材の味が生きています。 ロロ・ディ・ナポリの金氣大士さん
ロロ・ディ・ナポリ>>
長島産地だこのピッツァ
かつおの腹皮がイタリアンに合うんです
全国一の鰹節の生産地・枕崎の鰹を惜しみなく使いました。 トラットリアカンパーニアの米満暁さん 枕崎産かつお腹皮のパスタ
トラットリア カンパーニア>>
鹿児島といえば黒豚!
黒豚ラグーのパスタ 黒豚を煮込んだソースはコクがあって、麺との相性が抜群です。 ヴルカーノの渡瀬恵子さん
ヴルカーノ>>
奄美産黒糖と薩摩焼酎をドルチェに
黒糖と焼酎のコラボで生まれた大人のドルチェを召し上がってください。 城山観光ホテルの弥勒英樹さん
城山観光ホテル>>
焼酎と黒糖のババ
MAP片手にイタリアンを食べ歩こう

「鹿児島×ナポリプロジェクト」には、主に鹿児島市内の18店舗が参加。上で紹介したメニュー以外にも、地産のきびなごやパッションフルーツを活用した鹿児島イタリアンが市内には揃う。食べ歩きには、メニューとお店の情報が載ったプロジェクトのパンフレットがあると便利。鹿児島商工会議所で手に入るほか、プロジェクトホームページでも参照できる。

鹿児島イタリアンのMAP(左)・鹿児島イタリアンパンフレット(右)